知りたいことがすべて分かる!
『一生お金に困らない』資産形成
不動産投資
基本
すべて学べる
無料オンラインセミナー

将来お金に困らない!悩まない!
正しいお金の増やし方をFPが教えます
不動産投資を始める前に
これだけは絶対に知っておくべき
選び方・買い方・資産形成の基本を
初心者にも分かりやすく教えます

資産形成でこんなお悩みは
ございませんか?

今の収入だけでは老後が不安・・・
  • 今ある資金からでも始められる方法があれば知りたい
  • 今のうちから資産形成を始めて老後に備えたい
  • 病気やケガで働けなくなったときの収入はどうしよう・・・
  • 老後や家族の将来に漠然とした不安がある
  • 投資といってもいろんな種類があるが、どれが自分に合っているのか分からない
不動産投資を始めたいけれどお金が・・・
  • 不動産投資にはいくらお金が必要なのか分からない
  • 今の年収で本当に不動産を買えるのか不安
  • 本業の仕事との両立が大変そう
  • 不動産を購入すると、色々な手続きや管理が大変そう
  • 退職後は家賃収入を老後の生活資金の足しにしたい
不動産投資はやっぱり怖い・・・
  • 興味はあるけど損をしてしまいそうで怖い
  • リスクが高そうだし、投資って難しそう
  • 不動産投資が本当に良いものなのかどうかよく分からない
  • 不労所得が得られるのは知っているけど、リスクも大きそう
  • 不動産投資メリット・デメリットについて詳しく知りたい
  • 正しい不動産投資の知識を身につけたい
良い物件が分からない・・・
  • 物件や会社の選び方が分からない
  • 良い物件の条件が分からない
  • 空室のリスクが怖い
  • 物件の相場や特徴が知りたい
  • どのような物件を選べばよいのか分からない
  • 利回りや収支のことだけでなく、将来的なトータルアドバイスがほしい
  • 不動産投資を検討しているけど、情報をリサーチする時間がとれない
不動産投資を始めたいけれどお金が・・・
  • 不動産投資にはいくらお金が必要なのか分からない
  • 今の年収で本当に不動産を買えるのか不安
  • 本業の仕事との両立が大変そう
  • 不動産を購入すると、色々な手続きや管理が大変そう
  • 退職後は家賃収入を老後の生活資金の足しにしたい

不動産投資は
長期間にわたり安定した収入が確保できる
堅実な資産形成です

老後の資産形成のために有効な手段です!
不動産投資の基本

不動産投資のしくみ

不動産投資とは、不動産を購入し、人に貸して収益を得る投資方法です。

不動産投資を行うには、多くの人は銀行からの融資を利用して物件を購入します。

毎月のローンの返済は、家賃収入を活用して支払うことができるので、普段と変わらない生活をしながらローン残高を減らすことができます。

そのため、少ない自己資金でも始められる投資として多くの人に選ばれています。
ローンを完済すれば、そのあとの家賃はすべて「私的年金」となるので、不動産投資を老後の生活資金や自分の年金として考える方が増えています!

余白(40px)

不動産投資で得られる利益

不動産投資で得られる利益は2つあります!
①運用益(インカムゲイン)
毎月の家賃収入による利益
たとえば、10室あるアパートを購入し、1部屋5万円で貸し出す場合。満室であれば毎月50万円、1年で500万円の家賃収入が得られることになります。

②物件売却益(キャピタルゲイン)とは
不動産の価値が上がったタイミングで売却して得られる利益
たとえば、5,000万円で購入したアパート1棟を6,000万円で売却した場合は、単純計算で1,000万円の売却益になります。(実際には減価償却費などを差し引きます。)

余白(40px)

不動産の利回り計算

利回りとは、物件の収益力のことです。
不動産投資の利回りは、よく3種の利回りと計算式が活用されます。

①「想定利回り」
が満室時の収益性を算出したものです。
例)満室時に年間300万円の家賃収入が得られる3,000万円の物件を購入した場合
300万円÷3,000万円×100=10%

②「表面利回り」
現在の入室状況での収益性を算出したものです。
例)①と同じ物件を購入し、全10部屋のうち半分の5部屋が空室となり、年間の家賃収入が半分の150万円となる場合
150万円÷3,000万円×100=5%

③「実質利回り」
経費や税金など年間の支出分を差し引いて算出したものです。
3つの利回りの中でよりリアルな数値を算出できます。
経費の中には、管理費用・修繕費用・火災保険料・固定資産税などが含まれます。
例)現在の年間家賃収入が300万円の物件を諸経費込で3,000万円で購入。
一般的にアパートやマンションの維持費用は最低でも家賃収入の10%といわれているため、経費10%を含めて計算した場合
(300万円-30万円)÷3,000万円×100=9%

物件の利回りは、場所や利便性によって変動します。
物件を選ぶときは、利回りだけでなく、立地の利便性や、物件の管理状態を考慮して選定することが重要です。

余白(40px)

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

不動産投資は
ミドルリスク・ミドルリターン

株式投資やFXなどは、相場価格の変動を利用した売買によって利益を得る投機での投資です。
一方、不動産投資は時間と費用をかけて収益を拡大させる投資です。

そのため、不動産投資はハイリスク・ハイリターンにはなりにくいミドルリスク・ミドルリターンの投資だといえます。
不動産投資は、短期的な利益ではなく中長期的に利益を出していくという特徴があります。
その理由は、家賃収入は毎月安定して得られることが多いためです。
不動産投資は、変動が大きな株式投資やFXなどと比べるとリスクが低い投資だといえます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

不動産投資が
選ばれる5つの理由

理由01
老後の資産形成

金融庁が公表した金融審議会の市場ワーキング・グループ報告書により、老後30年間に年金収入だけでは2000万円の生活費が不足するとの試算は、大きな話題となりました。

さらに下記の問題により、老後にゆとりのある生活を送ることが難しい現実に・・・
①寿命が伸びて人生100年時代が到来
②少子高齢化により年金受給額が減る
③終身雇用が崩壊して退職金に期待ができなくなる

そのため、老後に備えてしっかりとした資産形成が必要です。
余白(20px)

理由02
生命保険の代わりになる

不動産投資を始めるとき、多くの人はローンを組みます。その際、金融機関が「団体信用生命保険」への加入をローンの条件としていることがほとんどです。
この保険により、本人が死亡または高度障害になった場合に、本人に代わって保険会社が金融機関に残債を支払ってくれるため、それ以降のローン返済は免除になります。

残された物件は、空室にならない限り家賃収入を得ることができ、遺族の生活費として利用できます。もし家賃収入が得られなくなった場合は、物件を売却して利益が出れば生活費にあてることもできます。
このように、不動産投資を生命保険のように利用することもできます。

余白(20px)

理由03
相続税・贈与税の軽減

不動産投資は相続税対策に利用されることもあります。
たとえば、2,000万円の現金を相続した場合、相続税の課税対象額は2,000万円そのままなので、2,000万円に対する相続税がかかります。
一方、亡くなる前に2,000万円で不動産を購入していた場合、相続税の課税対象額は物件の投資不動産評価額で計算されます。

不動産評価額は売買価格の約60%が目安になります。さらに建物を賃貸用に貸し出していると、借地権や借家権の影響でさらに評価額が低くなります。
このため、同価値の資産を相続する場合、現預金ではなく不動産で相続することで、大きな節税効果をもたらします。

余白(20px)

理由04
所得税の軽減

不動産投資では、保有する間にかかる減価償却費、管理費、融資を受けて不動産購入した場合の借入金利息といったさまざまな支出があります。
経費がふくらむと、家賃収入よりも支出の方が上回って「不動産所得が赤字」になります。


「不動産所得が赤字でも節税効果のメリットがある」といわれますが、これは損益通算により、給与所得などから不動産所得のマイナス(赤字)分が差し引かれ、課税対象金額が小さくなることを指しています。
確定申告により、税金の還付を受ける(払い過ぎ分が返ってくる)ことが期待できる場合もあり、これが不動産所得が赤字でも節税の効果があるといわれるところです。
余白(20px)

理由05
インフレ対策

不動産はインフレ(物価上昇)に強いのが特徴です。
インフレとは、物価が上がり、お金の価値が下がる現象のことです。インフレが進むと、現金の資産価値は下がり、資産が目減りしてしまいます。
その対策として、金融資産を現物資産に変えておくことが重要です。現物資産である不動産の価値は、物価と連動して資産価値が上がっていくため、インフレ対策に有効です。

セミナーで学べること

セミナーの内容

  • なぜ、今、不動産投資を始めるべきなのか?
  • 初心者でも分かりやすい投資の考え方
  • 貯金だけでは絶対にダメな理由とは?
  • 不動産投資を始める前に「本当に知っておきたい基本」

  • ストレスなく不動産投資をするためのリスクマネジメント
  • 誰も教えてくれない物件選びの本当のコツ
  • しっかり将来に備える!不動産投資の極意とは?
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

専門的な知識は不要!
不動産投資を始めるための基礎知識を
分かりやすく教えます

  • 不動産投資を始める前に知っておくべき投資の基本が分かります!
  • 初心者にもしっかり理解していただくために専門用語も分かりやすく解説します!
  • 不動産投資の始め方や不動産購入後にも役立つ知識など、重要なあらゆる情報をすべて教えます!

セミナーに参加すると何が変わる?

投資初心者でも、
不動産投資の始め方が分かり、

資産形成の基本が身につきます!

Before
資産形成の基本知識がなく
不動産投資のすべてが分からない

After
資産形成の基本知識を習得し
不動産投資を活用することができる


\ 学べる3つのこと/

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

これからの時代、お金の基本をしっかりと学ぶことは必要不可欠です

皆さんはお金に対してどんなイメージを持たれていますか?

なんとなく苦手意識があったり、しっかりと考えることを先延ばしにしてしまっている方も多いのではないでしょうか。

人生100年時代、今後の長い人生を豊かに過ごすためには、お金と向き合うことは必要不可欠です。

特に投資や運用は、知識を持たないまま始めてしまうと失敗してしまうことがあります。

お金のプロであるファイナンシャルプランナーも実践する、将来を見据えた正しい投資や運用の基本を学んで、一生役に立つ資産形成の方法を身につけましょう!

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講 師 プロフィール

村山 大樹(むらやま ひろき)

1982年生まれ

新潟県長岡市出身

銀行・証券・保険と金融機関出身のFPが多い中、
住宅相談窓口出身の異色のFP。

「住宅購入という大切なタイミングで、お金の相談をできた!」 というお客様のお声からFPとして独立を果たす。
以降、一般家庭を中心にライフプランの作成をメインにFPとして活動。

コラム執筆や自身のSNSやYouTubeチャンネルでも ”お金の義務教育”をテーマに発信を続けている。

プライベートでは、食育や子育てに奮闘中。

主なメディア掲載・講演実績

 

研修・セミナー
一般の方向けのセミナーだけではなく、保険関係の営業様向けの研修やセミナーも開催しています。
参加者やセミナーの時間や内容など様々なご要望を細かくヒアリングさせて頂き、ご要望に沿った最善のセミナーを考えご提案いたします。
オンラインセミナー
全国どこからでもお気軽にご参加いただけるよう、申込みからセミナー受講までをすべてオンラインで完結いたします。
スライドが見やすく、解説も丁寧で分かりやすいと好評をいただいています。
コラム執筆
情報誌やインターネット記事への執筆も行っています。
気になるお金の知識や知って得するマネー情報など、専門知識がなくても分かりやすく解説します。
ターゲットとなる読者様に応じて、テーマや記事の内容を構成します。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

「お金の義務教育」をテーマに
企業様のセミナーを多数開催しております。

  • 日本経済新聞社様 日経4946セミナー
  • 株式会社マネーフォワード様 会員向けセミナー
  • ABCクッキング様 マネーセミナー

セミナー受講までの流れ

お申込みは、スマホまたはPCで完結
 
簡単ステップ!

STEP
01
本ページでお申込み
本ページの「無料オンラインセミナーに参加する」ボタンから、お申込みください。

STEP
02
メールのご確認
お申込み後、セミナー当日の参加方法について記載したメールをお送りしますので、ご確認ください。
STEP
03
セミナー当日
お申込み頂いた際にお送りしますメール内のURLからご参加ください。

STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お客様の声

優しい講師で、初心者にも分かりやすく丁寧な説明でした

20代 会社員  女性
不動産投資ついて分かりやすく説明していただき、私のように何から始めていいのか分からない人には大変勉強になるセミナーだと思いました。
不動産投資の種類だけではなく、他の投資と比較した時のメリット・デメリットまで丁寧に説明してくれたため、初心者の私でも
投資や運用の基本が分かり、今後どのように資産形成をしていけばよいのか具体的なイメージが持てました。
VOICE01

他のセミナーでは聞けなかったリスクに対する考え方が学べました

30代 会社員 女性
他のセミナーと違って、投資を始める前に知っておくべき不動産投資の知識や考え方をしっかりと学べたのがよかったです。
これまでの受講したセミナーでは、不動産投資のメリットばかりを話すことが多かったですが、リスクに対する考え方も学べたので私にも出来ると感じました。
不動産投資は、しっかりした知識がなければ失敗してしまうリスキーな投資方法という認識でしたが、リスクへの対処をすれば長期間にわたり安定した資産形成ができるということがわかりました。
VOICE02

普通に生活しながら、資産を増やせることが分かりました

40代 会社員 女性
会社で働きながらも給与収入以外にもプラスアルファで収入が欲しいと考え、これまで不動産投資の本を何冊か読みましたが、自分のケースにあてはめた時にどれくらいリスクがあるかがわからず困っていました。
セミナー後に具体的な質問ができ、今後の投資方針を決めることができました。アドバイスまで受けられて無料というのは本当に価値があると思います。
VOICE03

不動産投資の基本のすべてがしっかりと学べます

40代 主婦 女性
老後の資産形成について日頃から不安に思っていましたが、iDeCoやNISAと合わせて不動産投資を始めてみたいと思いました。
​節税のしくみや利回りの考え方など難しく理解が薄かった部分も、わかりやすく解説してくれたので理解できました。
不動産投資で安定した資産形成をするための方法が分かりました。
VOICE04

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

よくあるご質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • Q セミナーに参加する人はどんな人ですか?

    A 不動産投資が気になる方や、これから始めてみたい方が中心です。
    投資の基本をしっかり学んでみたいと感じた方や、これから投資を始めたいけれど知識がなくて悩んでいる方など、投資初心者の方が中心です。年齢や職業はさまざまですが、20代~40代の方が多い印象です。
  • Q 投資や運用の知識がなくても大丈夫ですか?

    A もちろん、知識・経験ゼロで大丈夫です。
    投資初心者向けのセミナーですので、安心してご参加いただけます。セミナーは、初心者の方のための分かりやすい内容ですので、投資や運用などお金に関する知識が全くなくても大丈夫です。お気軽にご参加くださいね。
  • Q 顔出しは必要ですか?

    A カメラON・マイクONのセミナーです。
    少人数(限定3名)で、気軽に質問ができるセミナーです。セミナー後に質問タイムもありますので、カメラON・マイクONで、一緒に楽しく学びましょう。初心者の方がしっかり学んでいただけるよう、講師からの簡単な質問や楽しく取り組めるワークもあります。丁寧に分かりやすく、サポートしながらお話しますのでご安心くださいね。
  • Q 本当に「無料」ですか?後で「実は有料」になることはありませんか?

    A 無料のセミナーです。お金をいただくことは一切ございません。
    セミナーの目的は、投資の良さを皆様に知っていただきたいというのが趣旨ですので、無料で行っています。
    また、普段より資産形成のコンサルティングを通して、将来にわたってお客様が安心して生活できるよう常に心を配っています。老後も豊かな人生を送れるような社会を築き、そのための知識や情報を広めていくこともまた、私の使命であると考えています。
  • Q セミナー後に、しつこく勧誘されないか心配です。

    A 無理な勧誘は一切行っておりませんので、ご安心ください。
    少しでも多くの方に安心してご参加いただけるように、勧誘は一切行いません。
    また、お客様からいただいた個人情報については、個人情報の重要性に鑑み、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)その他関係法令を遵守して、個人情報を適正に取り扱うとともに、安全管理について適切な措置を講じます。

  • Q 忙しくて時間が取れないのですが大丈夫ですか?

    A もちろん可能です。1時間で詳しく解説いたします。
    セミナーは、1時間で不動産投資の基本がすべてが分かる内容にまとめました。セミナー終了後は、30分程度の質問タイムもありますので、この機会に気になることや分からないことはどんどん質問してくださいね。
  • Q 不動産投資をした場合の具体的な実際のシミュレーションをしてほしいです。

    A ご希望の方には個別相談も行っています。
    ご希望の方には個別相談を行い、個人のライフプランにあわせてアドバイスいたします。
    お客様一人一人のライフプランに沿った長期的なシミュレーションを作成させていただき、運用時のリスクやデメリットについても十分に説明させていただきます。
    物件の販売が目的ではなく、あくまでも不動産運用のプロフェッショナルとしてアドバイスをいたします。
    詳細はセミナーにの中でご案内させていただきます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

セミナー 開催日程


少人数制(各回定員3名のセミナーです。
Zoomで開催します。

申し込み後、参加方法のご案内メールをお送りいたします。

日程 定員
9/16(金)  21:00 - 22:30
満席御礼
9/23(金)  21:00 - 22:30
満席御礼
内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト
少人数(限定3名)で、気軽に質問ができるセミナーです。セミナー後に質問タイムもありますので、カメラON・マイクONで、一緒に楽しく学びましょう!

初心者の方にもしっかり学んでいただけるよう
講師からの簡単な質問や楽しく取り組めるワークもあります。丁寧に分かりやすく、サポートしながらお話しますのでご安心くださいね!

セミナーお申込みにあたってのお願い


参加者のみなさまにとって、安心・安全で有意義なセミナーにしたいと思いますので、以下の留意事項をご了承の上、お申込みください。


  • セミナーでは簡単なワークがありますので、カメラON、マイクONでご参加ください。

  • 質問やメッセージ等でチャット機能を使う場合があります。

  • 証券や保険など金融商品を取り扱っている方のご参加はご遠慮ください。

  • 落ち着いて集中して受講できる場所でご参加ください。ながら参加(食事・会話・仕事・喫煙しながらなど)はご遠慮ください。

  • PCもしくはタブレットでご参加を推奨します。スマホでは共有資料が見えにくい場合がありますのでご了承ください。

  • 誹謗中傷や不快なコメントを避け、安心してご参加いただけるように、実名での参加をお願いします。